このような症状はございませんか?
坐骨神経は腰骨からでる太い神経で、骨盤の中、お尻~太ももの筋肉の間を通り、足先まで伸びています。
その中でもお尻~太もも裏にかけて出る痛み・しびれを「坐骨神経痛」と呼びます。
坐骨神経の通り道の中でも、特に殿筋が硬くなることで締め付けられることが多いですが、太ももの筋肉により圧迫されることもあります。
また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症といった腰骨自体の問題によっても同じような症状が現れます。
一括りに坐骨神経痛と呼んでも原因は様々です。
一般的な坐骨神経痛に対する治療法
病院では腰骨に大きな問題がなければ経過観察となります。
痛みを訴えればブロック注射なども選択されますが、おおむね痛み止めや湿布の処方になります。
また、多くの治療院では痛みのある部分を中心にマッサージします。
マッサージやストレッチによって圧迫を起こしている筋肉の硬さがとれると、その場での痛みは和らぐことが多いです。
しかし、症状のでやすい体勢でいるとすぐに痛みが再発します。
坐骨神経痛を良くするためには、神経の流れを悪くしている部分だけでは不十分なのです。
当院は完全予約制です。
初回はお体の状態を詳しく調べていきますので、お時間を90分程度要します。お時間の取れるいくつかの候補日時をご用意ください。
受付時間 平日9:30~13:30/15:00~20:00
土曜9:30~13:30/15:00~18:00
日曜・祝日9:30~13:30
定休日 木曜
お電話でのお問い合わせはこちら
📞080-6699-6212
※施術中はお電話に出られない場合がございます。
その場合は予約フォームをご利用ください。